島根県出雲市:出雲大社

島根県

出雲大社(いずもおおやしろ、いずもたいしゃ)は島根県出雲市にある神社である。正式名称は「いずもおおやしろ」であるが、一般には「いずもたいしゃ」と読まれる。明治維新に伴う近代社格制度下において唯一「大社」を名乗る神社であった。縁結びにご利益があるとされています。

縁結びの神様としても知られ、神在月(神無月)には全国から八百万の神々が集まり神議が行われる。「神在祭」と呼ばれ、旧暦10月11日~17日。二拝四拍手一拝の作法で拝礼する。四拍手による参拝は出雲大社と宇佐神宮のみ。

日本神話によれば、大国主神が天津神に国譲りを行う際、その代償として、天孫が住むのと同じくらい大きな宮殿を建ててほしいと求め、造営されたのが出雲大社の始まりであるという。古代より杵築大社(きづきたいしゃ、きづきのおおやしろ)と呼ばれていたが、明治4年(1871年)に出雲大社と改称した。

境内摂社の素鵞社(そがのやしろ)がパワースポットといわれる。御祭神の素戔鳴尊(すさのおのみこと)は天照大御神の弟神で、出雲国の肥河上での八岐の大蛇退治で知られる。

松並木の参道が終って銅鳥居をくぐる手前右手にある「ムスビの御神像」も縁結びスポットとして知られる。大国主大神が海神から「幸魂奇魂」のお蔭を授かり神性を養われ、「ムスビの大神」となった場面を表している。

神楽殿へ向かう道すがらにある「さざれ石」も隠れパワースポットだという。岐阜県春日村の石灰質角礫岩で、長い年月の間に溶解した石灰石が多くの小石を集結して次第に大きく生長したもの。

平成の大遷宮を記念して境内に「うさぎ石像」を建立されているが、本殿裏の二羽のうさぎ像がパワースポットと言われている。

PR:次世代の最強クリーム シミ改善・しみ消しクリーム 効果ある 最強 ランキング

出雲大社のパワースポット・見どころ

祓社(はらえのやしろ)

出雲大社の二番目の鳥居である「勢溜(せいだまり)の鳥居」をくぐり「下り参道」の途中にあるお社が「祓社」です。身についている穢を祓ってくれるという「祓戸四柱の神(はらいどよはしらのかみ)」が祀られています。
「祓戸四柱の神(はらいどよはしらのかみ)」は、神社でお祓いをする際に召喚する「瀬織津比咩神(せおりつひめのかみ)」、「速開都比咩神(はやあきつひめのかみ)」、「気吹戸主神(いぶきどぬしのかみ)」、「速佐須良比咩神(はやさすらひめのかみ)」の四神を指し、「祓社」はその全ての神様祀っています。

出雲大社を訪れる際はまずこの祓社をお参りすると、すべての穢が祓わると言われています。

素鵞社

本殿をみた後にまだ時間があれば、ぜひ訪れてほしいのが「素鵞社」です。
「素鵞社」は、大国主命の祖先に当たり天照大御神の弟神である「素戔嗚命(スサノオノミコト)」が祀られています。
「素戔嗚命」といえば、ヤマタノオロチを退治した神話で有名な神様で、その御利益も厄除け・厄払い、五穀豊穣、文学・学問向上、縁結びなど幅広いです。
氷川神社や八坂神社など国内でも非常に有名な神社の御祭神として祀られています。

「素戔嗚命」が祀られており、お社の裏にある霊山「八雲山」がご神体となっていることから、非常に強力なパワースポットとなっているのです。

また、「素鵞社」にある「お砂」には強いご利益があると有名です。

お砂のもらい方

1.須佐の浜に行き、浜の砂をビニール2~3袋分詰める
2.出雲大社を正式な手順で参拝する3.素鵞社にあるお砂と須佐の浜の砂を交換し、お砂をいただく。

持ち帰った「お砂」はご自宅の東西南北の四隅に埋めると良いとされています。また、御守にして持ち歩いても良いとされています。

霊山八雲山

「スサノオノミコト」がヤマタノオロチを退治した後に娶った「櫛名田比売(クシナダヒメ)」とその後、仲睦まじく暮らした場所と言われているのが「八雲山」です。
出雲の中でも非常に神聖な山とされ、山自体が出雲大社の御神山であり、禁足地とされています。
そのため、山に入ることは一切許されておらず、八雲山の麓にある「素鵞社」の後方で、「八雲山」の磐座のようになっている岩肌に触れることができる程度です。
そんな強力な御神山「八雲山」のパワーを受けているが出雲大社。そのため、出雲大社は強力なパワースポットと言われています。

銅鳥居

神域を囲む荒垣(あらがき)の入り口にたつのは四の鳥居である銅鳥居。この鳥居は寛文6年(1666年)に長州藩主毛利綱広が寄進したもので、銅製の鳥居としては日本最古のもので重要文化財に指定されています。

興味深いのはこの鳥居には「素戔嗚尊は出雲の大社の神なり」の文が刻まれていること。このことから鳥居が寄進された戦国時代は素戔嗚尊が祀られていたのではないかと考えられています。

下り参道

900mほどあり徒歩で本殿まで10分ほどの長い道のりの参道ですが、この参道は日本の神社の中でも珍しい「下り参道」になっていることで有名です。

「下り参道」になった理由としては、参道が整備される以前に「勢溜」の付近が砂の丘陵だったことから下り坂になったなど、色々な逸話があるそうです。

神楽殿

出雲大社といえば、「大きなしめ縄(=大注連縄)」がある建造物のイメージを連想することが多いのではないでしょうか。実は「大注連縄」があるのは、本殿ではなく「神楽殿」で巨大なしめ縄は長さ約13.6m、重さ約5.2t!

この注連縄は丈が長く柔らかな赤穂餅の稲わらを使って島根県飯南町で作られたもの。出雲大社のしめ縄は一般的な神社とは張り方が逆に作られています。

さざれ石

岐阜県春日村の石灰質角礫岩で、長い年月の間に溶解した石灰石が多くの小石を集結して次第に大きく生長したものです。『君が代』の歌詞の中に、「さざれ石」という単語がありますね。「細石」と書き、文字通りこまかい石なのですが、長い年月の間に積もり重なって、「巌(いわお)」、つまり大きな石になります。このことからさざれ石は出雲大社のパワースポットとされています。

御神徳

出雲大社の御祭神

大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)

「大国主命」は「国造りの神」としても知られ、荒ぶる八十神を平定しながら少彦名の協力により人々に「医薬」を伝えたということから、「医療の神様」としても有名です。そのため病気平癒のご利益もあると言われています。

また、「大国主命」の「大国」がダイコクとも読めることから、七福神で有名な「大黒天」と習合していったことで、民間信仰に「財福」の神としても信仰されるようになりました。
(実際は同一の神様ではないのでご注意ください。)

そのため、商業繁盛などのご利益もあると言われています。さらに、「国造り国譲りの神様」であることから、厄除け・除災の神様としても有名です。

出雲大社のご利益

縁結び、病気平癒、五穀豊穣、交通・航海の守護

「大国主命」はたくさんの妻と180柱の子供がおり、神々の中でも抜きん出て「大家族」であるという背景から、「縁結び」にご利益があると言われています。
縁結びをはじめ、他にも子授かり、病気平癒、五穀豊穣、交通・航海の守護、など、さまざまご利益をお持ちの神様として全国的に深い信仰を集めています。

出雲大社の属性

出雲大社は地属性のパワースポットとされています。

地属性は「忍耐力・継続力・蓄積力」を持っている人です。縁の下の力持ちで、影のリーダータイプです。
とにかく我慢強い、継続できる力があります。ただ、頑固で融通が利かない人で、視野が狭くなりがちです。
視野を広く持っていかないと小さいところで躓いてしまいます。
広い視野を持つために地属性のパワースポットを訪れましょう!

Info

参考URL 出雲大社
アクセス JR出雲市駅からバスで25分
一畑電鉄出雲大社前駅から徒歩で7分
拝観時間 6:00~20:00
拝観料 無料
住所 〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
一覧 島根県のパワースポット一覧

47都道府県別パワースポット一覧

口コミ掲示板

タイトルとURLをコピーしました